=自殺対策先進事例データベース=

自殺対策先進事例を検索します。条件を入力して検索ボタンを押して下さい。

検索結果

597件見つかりました。
開成町自殺対策 啓発と周知
町広報を活用した自殺予防啓発
 
概要 コロナ禍において、女性の自殺率が急増していることから、町広報を活用し、DV予防及び自殺予防の記事を掲載した。 記事内には、各リスク度チェックリストや相談窓口の連絡先を掲載することにより、DVや自殺について悩んでいる方が少しでも相談機関につながることができるよう図った。
実施年度 2021
自治体情報
①自治体 神奈川県開成町
②人口規模 約18,257人
③財政規模 6,238,000,000円
問い合わせ先 TEL :0465(84)0316 神奈川県開成町福祉介護課
Mail:fukushika@town.kaisei.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 7.社会全体の自殺リスクを低下させる
具体的な取り組み
  • パンフ
  • 情報提供
ターゲット層
  • 女性
  • 地域住民
事業対象
  • 地域住民
実施コスト
①予算 ¥605,459
②人数 2人
③準備日数 50日
④自治体の負担率 0%
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 普及啓発事業
政策パッケージ分類
  • 基本③住民への啓発と周知
arrow 詳細を開く arrow
民間団体等自殺対策活動支援事業
若者生きづらさ寄りそいネットワーク協議会
 
概要 行政機関のマンパワーを補完し、地域の自殺抑止力向上を図るため、県内で自殺防止活動に取り組むNPO等の民間団体の活動に対し補助するもの。特に、補助対象の一つである「若者生きづらさ寄りそいネットワーク協議会」は、生きづらさを感じている若者に対する重層的支援を課題として捉え、若者が自分をさらけ出すことのできる場所を紹介・掲載して、その居場所の利活用の促進を図る活動を実施した。 具体的な方策として、若者向けの居場所紹介動画を制作し、YouTube上に掲示するとともに、本協議会のHPを立ち上げ、同HP上に動画のリンクを設定し、容易にアクセスできる環境を整えた。
実施年度 2021
自治体情報
①自治体 富山県
②人口規模 約1,029,042人
③財政規模 634,000,000,000円
問い合わせ先 TEL :076(444)3223 富山県厚生部健康対策室健康課精神保健福祉担当
Mail:ryoya.hayashi@pref.toyama.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 10.民間団体との連携を強化する
  • 7.社会全体の自殺リスクを低下させる
  • 11.子ども・若者の自殺対策を更に推進する
具体的な取り組み
  • パンフ
  • サイト
  • 情報提供
  • ICT
  • 地域の連携づくり
ターゲット層
  • 若年層
事業対象
  • 富山県内で自殺対策事業を実施する民間団体
実施コスト
①予算 ¥160,000
②人数 1人
③準備日数 60日
④自治体の負担率 66%(補助金名:富山県自殺対策民間団体等取組強化事業費補助金)
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 普及啓発
政策パッケージ分類
  • 基本①地域におけるネットワークの強化
  • 基本③住民への啓発と周知
  • 基本④居場所づくり活動
  • 重①子ども・若者
arrow 詳細を開く arrow
富山市自殺対策推進連絡会議(専門部会)
 
概要 「富山市自殺対策総合戦略」の対象別施策として位置付ける5つの分野「妊産婦」「子ども・若者」「高齢者」「勤務問題」「生活困窮者」について部会を開催し、それぞれの分野における実務者で、施策の実施状況や課題等を共有し、効果的な取り組みを検討した。各部会での検討結果について、富山市自殺対策推進連絡会議において報告した。
実施年度 2021
自治体情報
①自治体 富山県富山市
②人口規模 約412,901人
③財政規模 172,702,846,000円
問い合わせ先 TEL :076(428)1152 富山市福祉保健部 保健所保健予防課
Mail:hokenjyoyobo-01@city.toyama.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 1.地域レベルの実践的な取組への支援を強化する
  • 7.社会全体の自殺リスクを低下させる
具体的な取り組み
  • その他
  • 多職種連携
  • 地域の連携づくり
ターゲット層
  • 若年層
  • 高齢者
  • 地域住民
  • 妊産婦
  • 経営者
  • 生活困窮者
事業対象
  • 富山市自殺対策推進連絡会議委員、富山市自殺対策専門部会委員
実施コスト
①予算 ¥3,378,197
②人数 6人
③準備日数 60日
④自治体の負担率 66%(補助金名:地域自殺対策強化交付金※自殺対策推進連絡会議のみ)
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 会議開催・連携体制構築
政策パッケージ分類
  • 基本①地域におけるネットワークの強化
  • 重①子ども・若者
  • 重②勤務・経営
  • 重③生活困窮者
  • 重④無職者・失業者
  • 重⑤高齢者
  • その他(妊産婦、性的マイノリティ等)
arrow 詳細を開く arrow
自殺予防啓発に係る検索連動広告事業
 
概要 インターネットで自殺に関連する用語を検索した場合に、検索連動広告により市内の相談窓口を表示し、適切な相談窓口につなぐことで、自殺予防を図った。
実施年度 2021
自治体情報
①自治体 福井県福井市
②人口規模 約260,322人
③財政規模 116,747,000,000円
問い合わせ先 TEL :0776(33)51855 福井県福井市保健所保健支援室
Mail:h-shien@city.fukui.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 6.適切な精神保健医療福祉サービスを受けられるようにする
  • 7.社会全体の自殺リスクを低下させる
具体的な取り組み
  • 情報提供
  • ICT
ターゲット層
  • 地域住民
  • 経営者
  • 生活困窮者
  • 精神障がい
事業対象
  • 市民
実施コスト
①予算 ¥913,000
②人数 1人
③準備日数 30日
④自治体の負担率 50%(補助金名:地域自殺対策強化交付金)
事業形態
①委託有無 委託有り
②事業種別 普及啓発事業
政策パッケージ分類
  • 基本③住民への啓発と周知
arrow 詳細を開く arrow
山梨県相談窓口広報事業
女性を対象とした心の健康相談窓口紹介リーフレット
 
概要 増加している女性の自殺に歯止めをかけるため、相談窓口を紹介するリーフレットを、女性が手に取りやすい形(ハンカチ型)で作成し、山梨県美容業生活衛生同業組合等の協力を得て美容院等に設置したもの(制作数15,000枚)。
実施年度 2021
自治体情報
①自治体 山梨県
②人口規模 約801,992人
③財政規模 529,083,121,000円
問い合わせ先 TEL :055(223)1495 山梨県福祉保健部健康増進課心の健康担当Mail:kenko-zsn@pref.yamanashi.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 7.社会全体の自殺リスクを低下させる
具体的な取り組み
  • パンフ
  • 情報提供
ターゲット層
  • 女性
  • 地域住民
事業対象
  • 県民全般
実施コスト
①予算 ¥809,000
②人数 3人
③準備日数 150日
④自治体の負担率 75%(補助金名:新型コロナウイルス感染症SN強化交付金)
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 普及啓発
政策パッケージ分類
  • 基本③住民への啓発と周知
arrow 詳細を開く arrow
子どもたちに向けたリレーメッセージ動画
~あなたはひとりじゃない。私たちがそばにいる~
 
概要 コロナ禍で様々な制約を受けるなど、思春期という多感な時期にあってさらに大変な 環境に置かれている子どもたちに対して、孤立やその先にある自死を防ぐことを目的 に、「私たちがそばにいる。ひとりじゃないよ」という大人からのメッセージを配信 した。(主に中高生を想定)
実施年度 2021
自治体情報
①自治体 長野県
②人口規模 約2,037,058人
③財政規模 1,042,300,000,000円
問い合わせ先 TEL :026(235)7109 長野県健康福祉部保健・疾病対策課
Mail:kokoronokenko@pref.nagano.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 2.国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
  • 7.社会全体の自殺リスクを低下させる
  • 11.子ども・若者の自殺対策を更に推進する
具体的な取り組み
  • サイト
  • 情報提供
  • ICT
ターゲット層
  • 若年層
  • 学生
事業対象
  • 主に未成年(20歳未満)
実施コスト
①予算 ¥0
②人数 5人
③準備日数 30日
④自治体の負担率 0%
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 普及啓発事業
政策パッケージ分類
  • 基本③住民への啓発と周知
  • 重①子ども・若者
arrow 詳細を開く arrow
大学生のためのゲートキーパー養成講座
~自分も相手も孤立させないゲートキーパー~
 
概要 大学生向けのゲートキーパー講座を本市が包括連携協定を締結している信州大学、長野県立大学、長野保健医療大学と連携し実施。2021年から日本学術振興会科学研究費助成事業、挑戦的研究(萌芽)「大学生による若者のゲートキーパー養成講座のプログラム開発とその実践」により、学生が中心となってプログラムの開発を行い、さらにピアサポーターとして講座を実施し、若者の自殺対策の推進を図っている。
実施年度 2021
自治体情報
①自治体 長野県長野市
②人口規模 約372,080人
③財政規模 1,745,200,000,000円
問い合わせ先 TEL :026(226)9965 長野県長野市保健所健康課難病精神保健担当
Mail:h-kenkou@city.nagano.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 2.国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
  • 4.自殺対策に係る人材の確保、養成及び資質の向上を図る
  • 11.子ども・若者の自殺対策を更に推進する
具体的な取り組み
  • 研修
  • 人材育成
ターゲット層
  • 若年層
  • 学生
  • 地域住民
事業対象
  • 大学生
実施コスト
①予算 ¥100,000
②人数 5人
③準備日数 100日
④自治体の負担率 66%(補助金名:地域自殺対策強化事業補助金)
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 自殺対策を支える人材の育成・連携体制構築
政策パッケージ分類
  • 基本②自殺対策を支える人材の育成
  • 重①子ども・若者
arrow 詳細を開く arrow
ぎふこころのLINE相談事業
 
概要 コロナ禍で自殺リスクの高まりが懸念されている女性や若年層に対する支援策として、SNSによるチャット形式の相談窓口を自殺者数が多い日曜日の深夜帯に開設することで、SNSに親和性の高い女性や若年層が相談しやすい環境を整えた。
実施年度 2021
自治体情報
①自治体 岐阜県
②人口規模 約1,968,144人
③財政規模 870,360,000,000円
問い合わせ先 TEL :058(272)1111 岐阜県健康福祉部保健医療課
Mail:c11223@pref.gifu.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 7.社会全体の自殺リスクを低下させる
  • 11.子ども・若者の自殺対策を更に推進する
具体的な取り組み
  • パンフ
  • サイト
  • 情報提供
  • ICT
  • 多職種連携
ターゲット層
  • 若年層
  • 女性
  • 学生
  • 地域住民
事業対象
  • SNSによる相談を希望する者
実施コスト
①予算 ¥14,540,000
②人数 2人
③準備日数 90日
④自治体の負担率 100%(補助金名:新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金、補助裏:新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金)
事業形態
①委託有無 委託有り
②事業種別 新型コロナウイルス感染症に対応した自殺防止対策事業
政策パッケージ分類
  • 重①子ども・若者
arrow 詳細を開く arrow
SOS出し方教育
~市内9つの小学校の実践から~
 
概要 自殺総合対策大綱のなかで「学校において、命や暮らしの危機に直面したとき、誰にどう やって助けを求めればよいかの具体的かつ実践的な方法を学ぶと同時に、つらいときや苦 しいときには助けを求めてもよいということを学ぶ教育(「SOSの出し方に関する教 育」)」が重点施策の一つとして推進されている。 美濃加茂市では「子ども・若者」を自殺対策における主な取り組みの重点対象者とし、市 内小学校9校の小学5年生を対象に「SOSの出し方教育」を行った。
実施年度 2021
自治体情報
①自治体 岐阜県美濃加茂市
②人口規模 約57,171人
③財政規模 22,020,000,000円
問い合わせ先 TEL :0574(66)1365 岐阜県美濃加茂市 健康課
Mail:kenkouka@city.minokamo.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 2.国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
  • 11.子ども・若者の自殺対策を更に推進する
具体的な取り組み
  • 研修
  • その他
  • 多職種連携
ターゲット層
  • 若年層
  • 学生
事業対象
  • 小学5年生
実施コスト
①予算 ¥0
②人数 4人
③準備日数 90日
④自治体の負担率 0%
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 児童生徒のSOSの出し方に関する教育
政策パッケージ分類
  • 基本⑤児童生徒のSOSの出し方に関する教育
  • 重①子ども・若者
arrow 詳細を開く arrow
生活困窮者等対応者研修事業
 
概要 メンタルヘルスの問題あるいは自殺の危険リスクが高いと言われている生活困窮者等の相談活動を行っている者を対象に研修会を実施し、自殺予防対策の推進を図る。
実施年度 2021
自治体情報
①自治体 愛知県
②人口規模 約7,489,040人
③財政規模 2,716,307,000,000円
問い合わせ先 TEL :052(954)6621 愛知県保健医療局医務課こころの健康推進室
Mail:kokoro@pref.aichi.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 4.自殺対策に係る人材の確保、養成及び資質の向上を図る
  • 10.民間団体との連携を強化する
具体的な取り組み
  • 研修
  • 人材育成
  • 多職種連携
  • 地域の連携づくり
ターゲット層
  • 失業者
  • 生活困窮者
事業対象
  • 生活困窮者等の支援担当者
実施コスト
①予算 ¥306,000
②人数 1人
③準備日数 30日
④自治体の負担率 50%(補助金名:地域自殺対策強化事業費補助金)
事業形態
①委託有無 委託有り
②事業種別 生活困窮者等人材養成事業
政策パッケージ分類
  • 基本②自殺対策を支える人材の育成
  • 重③生活困窮者
  • 重④無職者・失業者
arrow 詳細を開く arrow