=自殺対策先進事例データベース=

自殺対策先進事例を検索します。条件を入力して検索ボタンを押して下さい。

検索結果

595件見つかりました。
新型コロナウイルス感染症の影響を考慮したゲートキーパー研修
 
概要 新型コロナウイルス感染症の影響から、集団での研修会の実施が困難となったため、県精神保健福祉センターが15分程度の研修用動画を作成し、県職員及び市町村職員が動画を視聴する形式の研修会を実施。
実施年度 2020
自治体情報
①自治体 長野県
②人口規模 約2,024,174人
③財政規模 947,686,607,000円
問い合わせ先 長野県・長野県健康福祉部保健・疾病対策課
TEL:026(235)7109
Mail: hoken-shippei@pref.nagano.lg.jp
長野県精神保健福祉センター
TEL:026(266)0280
Mail: seishin@pref.nagano.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 4.自殺対策に係る人材の確保、養成及び資質の向上を図る
具体的な取り組み
  • 研修
  • ICT
ターゲット層
  • 職員
事業対象
  • 県職員及び市町村職員
実施コスト
①予算 基本的にゼロ予算
②人数 2(動画作成者)
③準備日数 60日
④自治体の負担率 0
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 研修実施
政策パッケージ分類
  • 基本②国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
arrow 詳細を開く arrow
SOSの出し方に関する教育の推進
 
概要 市内の小学校又は中学校を対象にモデル授業を実施するとともに、当該モデル授業で使用し た資料及びモデル授業の様子を撮影したDVDを教材として提供して、スクールカウンセラー を中心に市内各校にて年に1人1回はSOSの出し方に関する教育の推進の授業を実施する。
実施年度 2020
自治体情報
①自治体 静岡県静岡市
②人口規模 約692,000人
③財政規模 325,300,000,000円
問い合わせ先 静岡市保健福祉長寿局保健衛生医療部保健所精神保健福祉課
TEL:054(249)3179
Mail:seishinhoken@city.shizuoka.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 2.国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
  • 11.子供・若者の自殺対策を更に推進する
具体的な取り組み
  • 調査・報告書
ターゲット層
  • 学生
事業対象
  • 小・中学生等の若年層
実施コスト
①予算 108,000円(2020年度)
②人数 5人
③準備日数 15日
④自治体の負担率 66.7%(地域自殺対策強化事業費補助金)
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 研修実施
政策パッケージ分類
  • 基本⑤児童生徒のSOSの出し方に関する教育
arrow 詳細を開く arrow
ゲートキーパー養成事業
 
概要 自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応を図ることができる「ゲートキーパー」の役 割を担う人材を養成することにより、自殺の危険性が高い人の発見・早期対応を図り、自殺を 予防する。
実施年度 2020
自治体情報
①自治体 静岡県静岡市
②人口規模 約692,000人
③財政規模 325,300,000,000円
問い合わせ先 静岡市保健福祉長寿局保健衛生医療部保健所精神保健福祉課
TEL:054(249)3179  Mail:seishinhoken@city.shizuoka.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 2.国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
  • 4.自殺対策に係る人材の確保、養成及び資質の向上を図る
  • 5.心の健康を支援する環境の整備と心の健康づくりを推進する
具体的な取り組み
  • 研修
  • 人材育成
  • ICT
ターゲット層
  • その他
  • 介護事業従事者
事業対象
  • 高齢者・生活困窮者等の支援者
実施コスト
①予算 221,000円(2020年度)
②人数 6人
③準備日数 30日
④自治体の負担率 50%(地域自殺対策強化事業費補助金)
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 研修実施
政策パッケージ分類
  • 基本①地域レベルの実践的な取組への支援を強化する
  • 基本②国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
arrow 詳細を開く arrow
静岡県新型コロナウイルス感染症対応医療機関
メンタルヘルスサポートシステム
 
概要 新型コロナウイルス感染症患者の入院に対応する医療機関に勤務する医療従事者(事務職員なども含む)に対して定期的なストレスチェックを行う。利用者の自己負担は無料で、外部機関に業務委託をして実施。Webシステムを使い、24時間利用できるストレスチェックを実施し、高ストレスと判明した者に対しては希望により精神科医等の個別面談を実施する。 利用者が勤務する病院などは集計データについてのフィードバックを受けることで職員の離職の予防や労働環境の改善などに活用することが可能である。
実施年度 2020
自治体情報
①自治体 静岡県障害福祉課精神保健福祉班
②人口規模 約3,557,000人
③財政規模 1,279,200,000,000円
問い合わせ先 静岡県障害福祉課精神保健福祉班  TEL:054(221)2435
Mail:seisin@pref.shizuoka.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 5.心の健康を支援する環境の整備と心の健康づくりを推進する
具体的な取り組み
  • 講演会
  • 情報提供
ターゲット層
  • 若年層
事業対象
  • 新型コロナウイルス感染患者の入院に対応する病院
実施コスト
①予算 3,693,650円(2020年度)
②人数 約2工(2020年度)
③準備日数 約60
④自治体の負担率 0% ・新型コロナウイルス感染症に対応した心のケア支援事業費補助金3/4 ・新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金1/4
事業形態
①委託有無 委託有り
②事業種別 新型コロナウイルス感染症に対応した心のケア推進事業
政策パッケージ分類
  • 重②勤務・経営
arrow 詳細を開く arrow
オンライン健康相談の実施
 
概要 新型コロナウイルス感染症の影響で、町が実施している教室・相談・訪問事業に参加できない方に対し、保健師・助産師・看護師・栄養士・臨床心理士等がオンライン会議のアプリケーション(ZOOM)を利用して相談を行う体制を構築した。
実施年度 2020
自治体情報
①自治体 静岡県小山町
②人口規模 約18,123人
③財政規模 10,940,000,000円
問い合わせ先 静岡県小山町住民福祉部健康増進課 TEL:0550(76)6668
Mail:kenkou@fuji-oyama.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 7.社会全体の自殺リスクを低下させる
具体的な取り組み
  • 相談会
  • ICT
  • 多職種連携
ターゲット層
  • 地域住民
事業対象
  • 一般町民
実施コスト
①予算 847,000円 <内訳>無線LAN工事   198,000円 インターネット用パソコン 649,000円
②人数 5人
③準備日数 6か月
④自治体の負担率 0% (*地方創生臨時交付金 新型コロナウイルス感染症対策 補助金10/10)
事業形態
①委託有無 委託有り
②事業種別 オンライン相談
政策パッケージ分類
  • 基本①地域レベルの実践的な取組への支援を強化する
arrow 詳細を開く arrow
新型コロナウイルスに関連する心の悩みリーフレットの作成
 
概要 当保健所の感染症担当課や県東部地域の医療機関看護師等とも連携しながら、県内でいち早く新型コロナウイルスに関連しての心の悩みのリーフレットを作成した。このリーフレットは、発行元の所属名を入れ替えることで全県でデータを活用可能とし、政令市を含む県内の陽性患者受入医療機関や宿泊施設となっていたホテルなどでも活用されている。
実施年度 2020
自治体情報
①自治体 静岡県東部保健所
②人口規模 東部保健所管内 630678(静岡県 3557000)
③財政規模 1,279,200,000,000円
問い合わせ先 東部健康福祉センター福祉課 TEL:055(920)2087
Mail:kftoubu-fukushi@pref.shizuoka.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 2.国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
  • 5.心の健康を支援する環境の整備と心の健康づくりを推進する
  • 7.社会全体の自殺リスクを低下させる
具体的な取り組み
  • パンフ
  • 情報提供
ターゲット層
  • 地域住民
事業対象
  • 新型コロナウィルスに関して不安や悩みを抱える県民
実施コスト
①予算 122,760円(2020年度)
②人数 6人
③準備日数 90日
④自治体の負担率 0% 予算は使用していない
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 リーフレットの作成
政策パッケージ分類
  • 基本③自殺総合対策の推進に資する調査研究等を推進する
arrow 詳細を開く arrow
福祉援助職を含む対人援助職のメンタルヘルス研修会
 
概要 新型コロナウイルス感染拡大のため、zoomによるWEB形式で研修会を開催した。福祉援助職を含む対人援助職である民生委員・児童委員、NPO法人・ボランティア団体の職員等へ参加依頼をした。メンタルヘルスに関してセルフマネジメントをすることができ、セルフケアの向上につなぐことを目的とした。具体的にはうつ病やメンタル不全にならないための対処法に加え、子育て・仕事・コロナ禍でのイライラなどを解消する心の整理方法について学んだ。情緒的消耗を避けるメンタルヘルス対策を実施することができた。
実施年度 2020
自治体情報
①自治体 静岡県焼津市
②人口規模 約138,282人
③財政規模 53,665,464,000円
問い合わせ先 焼津市地域福祉課障害支援担当 TEL:054(626)1127
Mail: fukushi@city.yaizu.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 4.自殺対策に係る人材の確保、養成及び資質の向上を図る
具体的な取り組み
  • 研修
  • ICT
ターゲット層
  • 職員
  • その他
事業対象
  • 包括支援センター職員、NPO法人、ボランティア団体の職員、民生委員・児童委員、保護司、介護及び障害福祉事業所の相談担当者、人権委員、保健委員、幼稚園・保育園・学校職員、一般企業の経営者、医師会・薬剤師会会員、一般市民
実施コスト
①予算 122,034円
②人数 1人
③準備日数 90程度
④自治体の負担率 49.9% ①地域自殺対策強化事業補助金②静岡県精神保健福祉協会助成金
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 講演会の開催
政策パッケージ分類
  • 基本②国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
arrow 詳細を開く arrow
新型コロナウイルスとこころの健康に関する
公式ウェブサイトでの情報提供
 
概要 新型コロナウイルスとこころの健康について、不安への対処方法、心身の症状、対応方法、支援者の方への支援方法などについて、裾野市の実施するこころの健康相談等の公式ウェブサイトへ掲載した。
実施年度 2020
自治体情報
①自治体 静岡県裾野市
②人口規模 約50,670人
③財政規模 12,012,560,000円
問い合わせ先 裾野市健康推進課 TEL:055(992)5711
Mail:kenko@city.susono.shizuoka.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 2.国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
  • 7.社会全体の自殺リスクを低下させる
具体的な取り組み
  • サイト
  • 情報提供
ターゲット層
  • 地域住民
事業対象
  • 市民
実施コスト
①予算 0円
②人数 3人
③準備日数 3日
④自治体の負担率 0
事業形態
①委託有無 委託無し
②事業種別 啓発活動
政策パッケージ分類
  • 基本③自殺総合対策の推進に資する調査研究等を推進する
arrow 詳細を開く arrow
子どもたちからのSOSへの対応力向上研修
 
概要 教育機関と連携し身近に子どもたちと関わる教職員(町内小学校・中学校・高等学校)を対象とした、心の悩みを抱える子どもたちへの対応方法や医療への連携に関する知識の普及を目的に、講師に精神科医を招き研修会を実施した。
実施年度 2019
自治体情報
①自治体 香川県三木町
②人口規模 約28,165人
③財政規模 10,170,000,000円
問い合わせ先 三木町役場住民健康課 TEL:087(891)3303
Mail: juminkenko@town.miki.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 2.国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
  • 5.心の健康を支援する環境の整備と心の健康づくりを推進する
  • 11.子ども・若者の自殺対策を更に推進する
具体的な取り組み
  • 研修
ターゲット層
  • 教職員
事業対象
  • 三木町内教職員
実施コスト
①予算 40,000円(2019年度)
②人数 2人
③準備日数 100日
④自治体の負担率 33%(地域自殺対策強化交付金(地域自殺対策強化事業))
事業形態
①委託有無 委託有り
②事業種別 若年層対策事業
政策パッケージ分類
  • 基本②国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
  • 基本⑤児童生徒のSOSの出し方に関する教育
  • 重①子ども・若者
arrow 詳細を開く arrow
アルコール関連問題支援リーフレット(本人・家族向け)作成
 
概要 高松市精神保健福祉ネットワーク事業「高松市アルコール関連問題支援ネットワーク会議」の中で、アルコール関連問題を支援していくための連携ツール(リーフレット)の作成が議題にあがる。ネットワーク会議の22関連機関に、リーフレットの配布対象者、デザイン、内容等を聞き取り、すり合わせ等を行い作成に至る。2021年度は、精神医療機関・行政・福祉等関係機関及び特定健診を実施する市内医療機関約220か所に配布予定。
実施年度 2020
自治体情報
①自治体 香川県高松市
②人口規模 約424,993人
③財政規模 94096407000 96861010000(2020年度)
問い合わせ先 高松市健康づくり推進課 精神保健係 TEL:(087)839-3801
Mail: hokencen@city.takamatsu.lg.jp
詳細資料 詳細資料1
大綱分類
①旧大綱分類
②新大綱分類
  • 2.国民一人ひとりの気づきと見守りを促す
  • 5.心の健康を支援する環境の整備と心の健康づくりを推進する
  • 6.適切な精神保健医療福祉サービスを受けられるようにする
具体的な取り組み
  • パンフ
  • 連携事業
  • 人材育成
  • 情報提供
  • 多職種連携
  • 地域の連携づくり
ターゲット層
  • その他
事業対象
  • アルコール関連問題を抱えた者及びその家族
実施コスト
①予算 0円(2020年度予算)
②人数 7人
③準備日数 730日
④自治体の負担率 0%(地域自殺対策強化交付金(地域自殺対策強化事業))
事業形態
①委託有無 委託有り
②事業種別 自殺対策推進事業
政策パッケージ分類
  • 基本③自殺総合対策の推進に資する調査研究等を推進する
arrow 詳細を開く arrow